コンテンツへスキップ
Learn
学ぶ・学習する
Experience
体験する
Talk
対談する
Spread
拡散する
Company profile
会社案内
Learn
学ぶ・学習する
Experience
体験する
Talk
対談する
Spread
拡散する
Company profile
会社案内
Spread
HOME
Spread
ARTICLES
記事一覧
日本レスキュー協会佐賀県支部「MORE WAN」・大町町災害支援拠点「soleil」の落成記念式典に参加した様子を動画でお届け!
Spread
施設の紹介をYouTubeにて公開〜!
2022.5.30
日本レスキュー協会佐賀県支部「MORE WAN」(モアワン)、大町町災害支援部拠点「soleil」(ソレイユ)の落成式を取材して感じたこと
Spread
今回の取材を振り返って、 改めて防災についてもっと積極的な姿勢で取り組まないといけないなと考えました。 当日はたくさん防災について学ぶことがありました。 しかし、防災について危機感を持っているのはやはり大人の方が多く、 若い世代になるにつれ意識は低くなっているのではないかと考えました。 日本レスキュー協会の事務局長の岡様は この施設はドッグランなどで平時は使用できるようにしていたり、 災害時のボランティア活動で必要な技術や防災に関して学ぶ機会の提供を行うことで 日頃からこの施設に足を踏み入れてもらうことで いざという時に活用できる施設になるのではないかというお話がありました。
2022.5.21
日本レスキュー協会佐賀県支部「MORE WAN」(モアワン)、大町町災害支援拠点「soleil」(ソレイユ)の落成記念式典に参加して
Spread
佐賀県大町町で開催された落成記念式典で取材をさせていただきました。 式典には、佐賀県知事をはじめ、国会議員、獣医師会、企業、行政、CSO、警察、消防と 様々な関連のある方が参加されており、 落成式典で激励のお言葉や今後の期待のお話をされておりました。 この施設の完成にたくさんの方が携わっていることがこの式典を通して感じました。
2022.5.9
国土強靱化 民間の取組事例集に防災THE PRESSが掲載!
Spread
この度、防災THE PRESSの取り組みを「国土強靱化 民間の取組事例集」に掲載して頂きました! 実際に防災訓練や防災設備の設置場所に見学に行き、防災に関しての記事作成やSNSを利用した情報発信を行っています!
2022.4.21
東日本大震災から11年。いま一度自分の防災を見直すきっかけに
Spread
東日本大地震から11年。 2011年3月11日14時46分。 運用メンバーのある1人は 部活動をしている時だった。 "地面が揺れている。地震だ。" 関西にいた私は 家に帰りテレビを観た瞬間唖然としたのを覚えています。
2022.3.11
今月21日にみなとのもり公園にて防災・減災・音楽フェス BGMスクエアが実施されます!!
Spread
音楽で防災をカルチャーに。 そんなコンセプトで 2021年11月21日(日)11:00-15:00に みなとのもり公園にて "防災・減災・音楽フェス BGMスクエア"が 実施されます🎶
2021.11.15
いつ起こるかわからない災害だからこそ今一度考えておきたい。
Spread
いつ起こるかわからない災害だからこそ今一度考えておきたい。マイ避難カードを作成しよう!
2021.11.13
11月5日は【世界津波防災の日】
Spread
毎年11月5日が「津波防災の日」。今一度災害のことを考えるきっかけの日として、、、
2021.11.3
災害時のボランティアで使える防災ブーツに迫る
Spread
災害時のボランティア活動の時に どんな靴を履けば良いのか安全なのか不安ですよね、、、 そんな想いに応えるべく今回紹介するのはシバタ工業の”防災ブーツ”
2021.10.28
熱海市伊豆山土砂災害への支援金の呼びかけをJCでは行っています!
Learn
Spread
日本青年会議所(JC)では災害が起きた際にすぐに情報の連携を行い 現地でボランティアを行う体制が整っています!そんな中、被災地に物資を送って支援しようとする皆さんの考えの裏側では起こっていることとは、、、
2021.8.20
投稿ナビゲーション
←
新しい
投稿
1
…
6
7
8
…
11
古い
投稿
→
MOVIE
動画一覧
インフルエンサーの防災バッグを大公開 Part.3は非常食編
2025.4.15
インフルエンサーが取材を通して学んで作った防災バッグをご紹介 Part.2
2025.4.1
インフルエンサーの防災バッグを大公開 Part.1
インフルエンサーの防災バッグを大公開 Part.1
2025.3.27
避難時の食。 それは心の安定にもなるとも言われるからこそ 温かいご飯を食べたい。
避難時の食。 それは心の安定にもなるとも言われるからこそ 温かいご飯を食べたい。 それを叶えるボックスがもうすぐできそうです!!
2024.12.15
“どんな時でも同じように使える水洗トイレ”
株式会社LIXIL様の「レジリエンストイレ」は、 “どんな時でも同じように使える水洗トイレ”として、 普段は普通の水洗トイレですが、 災害で断水が起きてしまった時には 1Lの水で洗浄することが出来るトイレなんです!
2024.12.6
外来種の植物が引き起こす災害。早期対策がポイントに!
今全国各地でナガエツルノゲイトウの被害が報告されています。
2024.10.12
もしものときのために必要なもの、大切なものを預けておける防災サービス
もしものときのために必要なもの、大切なものを預けておける防災サービス
2024.9.16
地震発生時にガラスやがれきが散乱し、 室内が危険な状況などの簡易的に足を守るために… 身近な新聞紙でスリッパを作ってみる体験を🩴
地震発生時にガラスやがれきが散乱し、 室内が危険な状況などの簡易的に足を守るために… 身近な新聞紙でスリッパを作ってみる体験を🩴
2024.8.12
起震免震車にて 免震対策をしていない時としている時の揺れを体験💭 東日本大震災や阪神淡路大震災の揺れを体験しました。
起震免震車にて 免震対策をしていない時としている時の揺れを体験💭 東日本大震災や阪神淡路大震災の揺れを体験しました。
2024.8.8
大阪男女いきいき財団ではジェンダー平等実現に向けたフォトメッセージコンテストを今年度も開催✍️
大阪男女いきいき財団ではジェンダー平等実現に向けたフォトメッセージコンテストを今年度も開催✍️
2024.7.23
第72回 日本青年会議所 関東地区大会 とちぎ大会へ行ってきました✍️💭
第72回 日本青年会議所 関東地区大会 とちぎ大会へ行ってきました✍️💭
2024.7.16
最新機器のVRで臨場感ある避難の様子を体験!
最新機器VRで避難を体験出来る 防災コンテンツを実際に体験しました✍️ 実在する街並みを用いたバーチャル空間で、 指定された避難所まで自分でルートを選択しながら避難していく体験ができます! 実際に体験してみましたが、 360°見渡すことができ臨場感あるリアルな避難体験ができました💭
2024.6.21
Learn
Experience
Talk
Spread
TOPICS
災害時や、雨の日、普段でも履着こなせる防災ブーツや、レインブーツのご紹介。
SNS
防災に関する情報をSNSでも発信しています。