今回、大阪府危機管理室様からのご依頼で、大阪府防火クラブ大会に参加させて頂き、
大阪府女性防火クラブの皆様へ、地域での防災情報の広め方についてお話をさせていただきました!
大阪府女性防火クラブの皆様は長年に渡り、大阪府内の市町村において
一般家庭における防火対策についての活動を行われている防火、防災に対する知識、情報、経験が多くある皆様です。
大阪府防火クラブ大会では、長年に渡る積極的な火災予防活動の功績に対しての表彰なども行われ、
また全国火災予防運動の一環として行われた大阪府内の小・中学校の児童・生徒を対象に防火をテーマとした図画の受賞作品の紹介がありました。
子供たちの絵の1枚1枚から火災予防を伝えたいという思い。
その思いが滲み出ている作品ばかりで絵を通じて伝えるパワーを感じました。
「防災は一人ひとりのかけ声で」
このキャッチフレーズのもと、活動を行われる皆様の姿勢は見習うべきものばかりです。
多くの知識、経験をお持ちで実践されている方々とお話しさせていただくと
経験されたことも多くたくさん頷いてくださりました。
と、同時に、女性防火クラブの皆様の活動をもっと多くの方々に知って頂きたいと強く思いました。
今や、「ご近所付き合い」希薄となっている事実は防火クラブの方々も感じていたとの事です。
SNSでの情報を広める活動の一環としてお話させていただいた時、
皆様が特に興味を持ってお話を聞いてくださっていたように感じました。
実際のイベントや日頃の活動を通じての広め方、近年ではSNSからの情報発信など、
様々な方法がある中、協力しあって情報発信をしていければ、
より多くの方々の目に触れるきっかけが増えるのではないかと強く感じた一日でした。
そうして、そうしたきっかけの一つとしてもっと私たちも活動していきたいと思いました!
貴重な機会をありがとうございました。